先輩たちにインタビュー

丸山 りさ
(笹神中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- 新潟青陵高校は新潟県で一番海に近い高校です。白山駅から歩いて10分から15分でつきます。新潟青陵高校は今年で125年の歴史があり、新潟県で一番歴史のある高校です。先生たちも一人ひとりの進路を真剣に考えてくれて信頼できます。
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 休み時間や行事です。青陵高校のイベントはどれも楽しく今年度の体育祭ではエコスタを貸切にし盛大に行われました。授業でもみんな真剣に受け授業の内容をより追求できるように相談し合っています。キャリアアドバンスコースだけの活動や自分がしたことのない活動をすることができます。
受験生に向けて一言- 私はスポーツ専願(専願C)で受験しました。スポーツ専願でも勉強と部活動の両立が可能であり、先生たちも真摯に向き合ってくれます。受験期では試験で入った人たちとの授業でついていけるように勉強を頑張りました。早めに進路を決めると目標に向けて時間ができるのでおすすめです。



貴船 爽太
(京ヶ瀬中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- 生徒と先生の距離が近く体験活動や学校行事などに力を入れている学校なので日々の学校生活が楽しいです。
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 僕は学校行事がとても好きなので体育祭などの行事ごとを特に頑張っています。
休み時間や放課後は友達と集まってどこかに遊びに行ったりすることがとても楽しいです!
受験生に向けて一言- 苦手な教科も嫌がらずに取り組んで得意な教科を伸ばして頑張ってほしいです。



本間 莉緒
(東石山中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- 青稜高校は生徒みんなが明るく元気なので高校も明るい温かい雰囲気が出ています。ほとんどの生徒が勉強意識が高いので先生に質問したり休みの日にも勉強をしに来ている人も多数います。親しみやすい先生も多いので充実した学校生活がおくれます!
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 私は部活動と勉強の両立を頑張っています。部活は週6であり、勉強をする時間を確保することがなかなかできません。ですが、学校ではわからないところなどを教えてくれる友だちがいてくれるおかげで両立ができています。その教え合いをしているときが学校での楽しみの一つです。
受験生に向けて一言- 私はスポーツ専願で青陵高校に入学しました。入る前は2つの高校で迷っていてすごく悩んだ結果青陵高校をえらびました。青陵高校を選んだきっかけとして一番大きかったの中学の頃の先生でした。先生が私の話を聞いてくれたり、相談を真剣に答えてくれたりしてくれたおかげで高校を後悔なく決めることができました。なので、今受験生の子で悩んでいることや迷っていることがあったら中学の先生に話してみるといいと思います。



河内 蓮音
(上山中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- 今年度から、3つのコースを選択でき、自分のやりたいことが見つかることです。また、コースごとに行事や校外学習があり新たな発見だったり興味があったことをまなべたりします。
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 今は、経営学部に進学したいという明確な目標ができたのでその目標に向けてどういう学校なのかどう言うことをしているのかという大学調べを頑張っています。他にはうちのクラスは男女ともに仲がいいので日常生活や授業、行事などで協力し合い毎日が楽しいです
受験生に向けて一言- 自分は一般入試で受けたのですが、問題内容は応用というよりかは中学1〜3年間の基本問題が多く苦手だった単元は少し苦戦しました。なので、受験勉強では苦手な単元を基礎から学び直し、得意な単元は基礎を絶対に落とさないようにしました。高校の授業は中学で学んだこと前提なので、あらかじめ基礎を受験の頃から学ぶと理解できるようになり、苦手だった教科が好きな教科に変わりました。



小山 華恋
(石山中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- みんなが明るく、行事や部活動に全力で取り組んでいる学校です。青陵高校は海が近くにあるので、探究活動の授業で海に行ったり学校終わりに友達と海に行って遊ぶこともできます。生徒や先生方はとても思いやりがあり、優しいです。
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 高校生活で頑張っていることは、勉強です。私は勉強があまり得意ではないのでたくさん勉強をしてテストで良い点数を取りたいです。楽しいことは、友達と話したりクラスのみんなと協力して、何かを達成することです。
受験生に向けて一言- 毎日受験勉強で疲れるかもしれないけれど、今頑張れば絶対に受かるので未来の自分のために勉強頑張りましょう。たまには息抜きもして志望校に合格できるよう頑張っていきましょう。受験が終わったら、きっと楽しいことがたくさんあります。青陵高校で待ってます!



塚本 朝日
(上山中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- 今年度から3つのコースに別れ、新しくなった青陵高校はとても明るくにぎやかで楽しい学校です。校外学習や探求活動に力を入れており、新潟のことや社会の様々なことについて触れることができます。大学進学はもちろん様々な進路に対応し、先生たちも親身になって相談にのってくれます。
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 僕は勉強はもちろんのこと、課外活動にも取り組んでいます。あるコンテストに同じクラスメイトと取り組んでいて、みんなで話し合って一つの目標に向かって活動するのはとても楽しいしやりがいがあります。また昼休みは友だと楽しく話しながらお昼ご飯を食べるのがとても楽しいです。
受験生に向けて一言- 勉強の基礎的な部分はできるようにしておいたほうがいいと思います。3教科だけでも基礎ができれば入学してからすごく楽だと思います。自分が高校生になって何をしたいかどんなことが楽しみかを想像して励みにして頑張ってください。



小菅 真依
(藤見中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- 青陵高校には3つのコースがあり、生徒は自分が持つ目標に沿ったコースを選択することができます。先生方のサポートも手厚く、生徒一人一人が自分の夢に向かって全力で突き進むことができます!
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 私が高校生活で頑張っていることは勉強です。今まで私は目標というものがなく真面目に勉強をしてきませんでした。大学進学という目標ができた今、中学の遅れを取り戻すために周りの友達と先生の助けを借りながら勉学に励んでいます!
受験生に向けて一言- 目標がなくて適当な高校を選ぶと後悔します。



岡田 歩大
(上山中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- 楽しい場所、面白い先輩がいる。一人ひとり個性が豊か。海が近いから他の高校ではできないような授業ができる。
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 部活動。部活の先輩はとても面白い。高校生活では一番部活動を頑張っている。
受験生に向けて一言- 勉強頑張ってください。



石澤 優奏
(山の下中学校 出身)
青陵高校ってどんな学校?
自慢してください!- 行事や部活動に全力で取り組んでいて先生も一生懸命に一緒に取り組んでくれる素敵な学校です。生徒同士もクラス関係なく、仲良しで毎日来たくなるような学校です。授業もわかりやすく、わからなくても一人ひとりに寄り添い教えてくれる暖かい学校です。
高校生活で
頑張っていることや
楽しいことは?- 高校生活で楽しいことは、友達と話したり、協力して何かを達成するときです。休み時間に友だちといろいろなことを話して共感し合ったりすることや、授業を班で取り組んだりするときにわからないところを聞き合って協力したりすることです。
受験生に向けて一言- 私は公立高校など受けずに青陵高校に入学したけど、青陵高校に入学したいと思ってる中3のみんなは、今のまま諦めずに勉強を続けて難しいと思うこともたくさんあると思うけど来年青陵高校に入学できるようにがんばってください。


人気の制服を大紹介!
冬服
夏服

世界にひとつだけの
タータンチェック
スカート・スラックスのチェック柄は、スコットランドの名門タータンメーカー・ロキャロン社が認定した世界に一つしかない「本物のタータン」です。

選択可能なアイテム
夏・冬ともにスカートとスラックス、リボンとネクタイが選択可能。その日の気分に合わせて付け替えができます。

自分だけの
こだわりコーディネート
制服と合わせて使えるセーター・カーディガンもあります。さらにバッグや小物は自由。お気に入りのアイテムで組み合わせができるので毎日がワクワクです。
高校生活を彩る
楽しいイベントがたくさん!
入学式
ようこそ青陵高校へ!最初はみんな緊張しているけれど、すぐに友達ができるから大丈夫!高校時代は人生で一度きり!充実した3年間にしましょう。

県総体壮行会
地区大会、県大会に向けて部活動の壮行会がおこなわれます。日々の練習の成果を精一杯発揮してください。頑張れ青陵!と全校でエールを送ります。

体育祭
「デンカビッグスワンスタジアム」で盛大に開催される体育祭。学年を超えて生徒は「連合」に分かれて、競技・応援合戦・衣装・パネルの各部門で競います。毎年、憧れのビッグスワンで熱戦が繰り広げられます。

文化祭(青松祭)
各クラスでイベントや展示、販売、装飾など工夫を凝らした催し物を企画します。圧巻な催し物の名前を描いた大垂れ幕や、文化部のステージ発表や委員会の催しもあり、賑わっています。心に残った催しには、「青松祭大賞」が贈られます。

チャレンジウォーク1年
往復約20㎞の道のりを歩く行事で、新潟島をグルっと歩くことで、私たちの知らない新潟が見つかりますよ。

修学旅行2年
3泊4日で沖縄美ら海水族館や民泊を通して、沖縄の自然・伝統・文化・慣習にふれることができます。平和記念公園やひめゆり資料館を訪れ、平和と戦争についても学びました。班別で自由に見学コースを考えてタクシー研修も楽しみました。

チャレンジスキー1年
毎年1月、1年生のスキー授業(チャレンジスキー)が、2泊3日で行われます。インストラクターからスキーの基礎を学ぶことで、みるみるスキーが上達します。宿泊を伴う行事は楽しく、仲間との絆も深まります。

卒業式
たくさんの楽しい思い出をありがとう!みんな卒業おめでとう!

地域貢献
周辺地域そして地域を越えた社会貢献を定期的に、学校周辺の清掃活動を行う「ecoクリーニング」を開催しています。生徒する生徒は年々増えており、大勢の生徒が手分けして清掃を行っています。また、夏には学校から徒歩5分の関屋浜で行われている「スポGOMI甲子園」にチームを組んで参加する生徒もいます。2023年には全国大会に進出しました!

学園連携
青陵は「学園連携ボランティア活動」も盛んで、学園内の学生のみなさんと交流します。同じ学園に学ぶ大学・短大生と「にいがた食の陣」にボランティアスタッフとして参加し、新潟という地域の魅力を再発見できます。

青陵のことを知れば
もっと楽しみに!
学校と生徒の実態に迫る!
生徒の男女比
女子校から男女共学になって35年。初めは圧倒的に女子が多かったのですが、今ではおよそ半数になりました。
国立大学合格実績
(過去5年間)
徹底した「個別指導」で多くの先輩たちが第一志望校への合格を果たしています。安心して受験に臨むことができます。
通学手段
最も多いのがJRで、越後線白山駅から徒歩約15分。路線バスの場合は、西循環線水道町1丁目から徒歩1分ほど。
各コースのクラス数
今年度から新しい3コースを設置。「学習」を通して考える力を高め、「経験」を通して対応力を身につけ、「社会貢献」に積極的に参加することで「挑戦する力」を磨きます。
生徒満足度調査
全校生徒に学校や先生に対する満足度調査を行っています。最新の結果の中で、評価が高かった5項目がこちら!
図書館情報
出身中学校ベスト5
出身中学校の上位は新潟市内が中心ですが、上越市・長岡市・燕市・胎内市・五泉市など広範囲からも入学しています。
新入生アンケート
全校生徒に学校や先生に対する満足度調査を行っています。最新の結果の中で、評価が高かった5項目がこちら!
青陵高校の歴史
歴史が長い=卒業生がたくさん! 同窓生の数は40,000人を超えていて、県内有数の規模です。大勢のセンパイたちが各地で活躍しているんですよ。
青陵の校内を紹介!


図書室
蔵書約3万冊を超える本校自慢の図書室です。昼休みや放課後に好きな本を読んだり、授業でも活用しています。クロームブックを使って生徒一人ひとりが自分の探究テーマを調べることもできます。


キャリアサポート
センター
自分の将来について考える資料や進学の資料などをたくさん揃えています。昼休みや放課後には生徒が自由に調べたり、先生に相談することができます。


多目的ルーム
リニューアルされた多目的ルームです。移動式の机や全面ホワイトボード化などを設置し、今後の授業の幅が広がりました。 それに合わせて校内のWi-Fi環境を整備しし、さらに使いやすくなりました。


大体育館
バスケットボールコートにして2面が使える広々とした体育館です。広いステージと音響も完備しているので、体育の授業や部活動だけでなく、集会などでもゆとりをもって使用しています。


人工芝グラウンド
全天候型人工芝グラウンドです。体育の授業や部活動にフル活用しています。多少の雨でも、雨が降った後でもすぐに使え、また安全性も高く、生徒は安心して使用しています。



















